アイコン

不用品回収・買取・引越しなど様々な情報を発信

スタッフブログ

STAFF BLOG

ホーム > スタッフブログ > ゴミ屋敷片付け・清掃 > ゴミ屋敷の火事・火災の理由と原因を解説|実例や出火の予防策も

ゴミ屋敷の火事・火災の理由と原因を解説|実例や出火の予防策も

「ゴミ屋敷はなぜ火事の原因になりやすいの?」「ゴミ屋敷の火事は何が原因なの?」

自分の家の近くにゴミ屋敷があったり、身内がゴミ屋敷化していたりすると、常に火事の心配があるのではないでしょうか。

ゴミ屋敷はモノが多く、火事の初期段階では認識しづらいもの。一度火がつくとあっという間に広がってしまうため、非常に危険です。

そこで今回は火事になりやすい理由や原因について解説します。またゴミ屋敷から起きた火事の事例や火事に備える方法、火事を防ぐための対策方法も紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

ゴミ屋敷が火事・火災になりやすい3つの理由

ゴミ屋敷で火事・火災が起こりやすい理由を3つ紹介します。

  • ・火事に気づきにくいから
  • ・火が燃え広がりやすいから
  • ・放火されやすいから

理由1. 火事に気づきにくいから

一般的な家と比べ大量のゴミが敷き詰められたゴミ屋敷の場合、火種が発生しても、初期段階の見た目では分かり辛いのが火災になりやすい原因の一つとして挙げられます。

モノが積み重なっているため視界は悪く、火に気づきにくい状態です。気づいたときには手がつけられないほど、火は燃え広がってしまいます。

家中に火が燃え広がると、住人による消火では火を止められなくなることも。

理由2. 火が燃え広がりやすいから

ゴミ屋敷は火が燃え広がりやすい環境にあります。

なぜならゴミ屋敷には可燃性のゴミが密集しており、一気に火が広がってしまうからです。そうなると、迅速な消火が難しくなります。

またゴミ屋敷の状態によっては、外部からの消火が困難となることも考えられます。ゴミで入り口が塞がれていると、通報を受けた消防隊が奥までたどり着くのが難しくなるためです。

上記のような理由から、ゴミ屋敷は炎が広がりやすい環境にあり、火事や火災が起こりやすくなります。

理由3. 放火されやすいから

ゴミ屋敷は放火の危険性が高く、火災が起きやすい環境です。家の外に積み上げられたゴミを見れば、大きく燃え広がることが容易に想像できるため、放火犯にとっての理想的なターゲットとなってしまいます。

放火の動機は、ゴミ屋敷住人に対するマイナスの感情だけではありません。放火犯自身が注目を浴びたいという承認欲求や、火災が起きることで喜びを感じる特性から、火をつけることもあります。

火災種別|ゴミ屋敷で火事・火災が起こる原因

ゴミ屋敷の火事や火災には、以下のような原因があります。

  • ・たばこやストーブなどの火の不始末
  • ・トラッキング火災
  • ・ゴミ屋敷への放火

たばこやストーブなどの火の不始末

たばこやストーブによる火の不始末は、火事や火災の原因となります。

たばこの火種の温度は700〜800度ほどあり、寝たばこによって布団に火が落ちた場合、火災へとつながることもあります。

タバコの火が布団に落ちると、時間をかけてじわじわと布団を燃やしていくため、寝ている間に気づくのは難しいのです。

また冬場はストーブの火の不始末も原因として挙げられます。ストーブの火はモノに引火しやすいため、つけたままの就寝は非常に危険です。

このように火の不注意は、ゴミ屋敷での火災を引き起こす要因となります。

トラッキング火災

ホコリが火事の原因となる「トラッキング火災」が、火事や火災を引き起こすこともあります。

トラッキング火災とは、電源プラグとコンセントの間に溜まったホコリから発火する現象です。湿気を含んだホコリが通電し、そこから発生した熱によってホコリが乾燥します。さらに炭化したホコリが放電することで、火災が発生します。

通常、ゴミ屋敷では掃除が行われないため、ホコリが溜まりやすい状態です。そのためトラッキング火災が発生しやすくなるのです。

一般の家庭でもトラッキング火災の危険性は存在しますが、特にモノが多いゴミ屋敷の場合は、より大きな火災へ発展しやすい環境にあります。

ゴミ屋敷への放火

ゴミ屋敷への放火は、火災が起こるきっかけの一つです。

道路にはみ出すほどのゴミ屋敷は、外から見て「よく燃える家」だとわかります。そのため放火犯の標的になりやすく、火をつけられる可能性があります。

放火が多い時間帯は23時以降と一般的な就寝時間と重なるため、睡眠中に放火された場合、消火や通報が遅れることも。そのため逃げ遅れる可能性が高くなり、非常に危険です。

放火では可燃ゴミや新聞紙、雑誌などの放置されている燃えやすいものに着火されやすいのが特徴です。つまりゴミ屋敷は放火の対象になりやすく、火災の要因となります。

ゴミ屋敷が火事・火災になった際のリスク

ゴミ屋敷が火事・火災になった場合、以下のようなリスクがあります。

  • ・周囲の家に火が燃え広がる
  • ・ケガや死亡の危険性がある
  • ・家財を失う

リスク1. 周囲の家に火が燃え広がる

ゴミ屋敷が火災になった場合、近隣の家に燃え移る危険性があります。

ゴミ屋敷には火の燃料となるモノが多く存在するため、一度火がついたら一気に燃え広がってしまいます。

また通路や入り口にゴミが蓄積されている場合は、消防の手が届きにくい状態となってしまいます。そのため早期の鎮火が難しくなり、周りの家にも火を移す可能性が高くなるのです。

このようにゴミ屋敷の火災は、隣家への火災リスクも抱えることになります。

リスク2. ケガや死亡の危険性がある

一般的な家でも火事や火災が起きると、さまざまな危険性があるものです。

特にゴミ屋敷の火事・火災は、火種に気付きにくく燃え広がりやすいため、ケガや死亡のリスクが高まります

また逃げ場を失う可能性が高い環境も、ケガや死亡リスクを高める要因の一つです。ゴミで通路が塞がれている場合、火災が起きても逃げ道をゴミに阻まれてしまい、すぐには逃げられないことも火災による怪我や死亡のリスクを増大させます。

リスク3. 家財を失う

ゴミ屋敷の火災では、家財を失うリスクがあります。

可燃性のものが多いゴミ屋敷では、一度火がつくと燃え上がる勢いが急激に増します。そのため、火災が起きると家具や家電製品などの家財を失う可能性があるのです。

また火事の消火活動で使用する水が、家財に被害を与えることも。

火災で家財を失った場合、買い直さなければなりません。そのための資金が必要になり、家財だけでなくお金まで失う可能性があります。

ゴミ屋敷から出火して火事・火災が発生した実例

ゴミ屋敷から出火し、火事や火災が発生した例を3つ紹介します。

  • ・愛知県豊田市の火事・火災事例
  • ・福島県郡山市の火事・火災事例
  • ・神奈川県平塚市の火事・火災事例

実例1. 愛知県豊田市の木造ゴミ屋敷が全焼

最初は愛知県豊田市のゴミ屋敷で起きた火災事例です。

2015年8月25日午後6時ごろ、木造2回建てのゴミ屋敷から出火して全焼。両隣の住宅も全・半焼しましたが、ケガ人が出なかったのは不幸中の幸いだったのかもしれません。

実はこちらのゴミ屋敷は、過去に5回もボヤ騒を起こしていたとのこと。

ゴミは道路にまであふれ出ており、近所の人々がボランティアでゴミを片付けるなどして支援していましたが、火災が起きてしまったのです。

実例2. 福島県郡山市でゴミ屋敷主人が死亡

2件目は福島県郡山市のゴミ屋敷で起きた火災事例です。

2016年10月11日午後11時半ごろ、ゴミ屋敷1棟が全焼。

もともと住民の間で火災が心配されており、春にはゴミの撤去が行われていました。しかしキレイになったのも束の間で、家主は再度ゴミを収集し始めます。

そして秋には死者を出すほどの、大きな火災事故が起きてしまったというわけです。

実例3. 神奈川県平塚市で6件延焼

3件目は神奈川県平塚市のゴミ屋敷で起きた火災事例です。

2020年12月3日、ゴミ屋敷から火災が発生。近隣の住宅や店舗など6件にも火が燃え広がりました。

ライターでガスコンロに火をつけようとしたところ、近くのゴミに火がついてしまったのが原因です。死者は出ませんでしたが、ゴミ屋敷の家主が火傷を負ってしまいました。

風の強い日だったので一気に燃え広がり、消火活動は難航を極めたのだそうです。

近所のゴミ屋敷が火事・火災を起こした際の責任は?

ゴミ屋敷から出火した火が近隣の家に移った場合、責任はどうなるのでしょうか。

結論から言うと「ゴミ屋敷住人が火事の責任を問われることは、ほぼない」です。

火災が起きた際に適用される可能性の高い「失火責任法」では以下のように書かれています。

「民法第七百九条ノ規定ハ失火ノ場合ニハ之ヲ適用セス但シ失火者ニ重大ナル過失アリタルトキハ此ノ限ニ在ラス」

出典:明治三十二年法律第四十号(失火ノ責任ニ関スル法律)

つまり「火事が起きて他人の権利や利益を侵害した場合、重大な過失がなければ、ゴミ屋敷住人に火事の責任は問われない」と定められています。

よってゴミ屋敷から自宅が延焼しても、家主から損害賠償を受けるのは難しいでしょう。

近所のゴミ屋敷火災に備える方法

近所のゴミ屋敷火災に不安がある人は、できる範囲で備えをしておくのがおすすめです。火災に備えるための2つの方法を紹介します。

  • ・管理会社や自治体に相談
  • ・火災保険の加入

管理会社や自治体に相談

近隣や身内のゴミ屋敷の状態を見て、火災の不安を感じる場合は、管理会社や自治体へ相談する方法があります。

マンションに住んでいる場合は、管理会社に相談することも一つの方法です。ただし管理会社の対応は個別に異なるため、必ずしも問題が解決するとは限りません。

また自治体に相談する方法もあります。市町村によっては、ゴミ屋敷住人に関与できる「ゴミ屋敷条例」を制定している場合もあり、適切な対策を講じてくれる可能性があります。

条例がない自治体でも相談に乗ってくれるケースもあるため、一度役所に相談してみましょう。

火災保険の加入

火災保険の加入は、火事に備えるための一つの方法です。

現在の日本の法律では、ゴミ屋敷の火事が原因で自宅が延焼しても、家主から損害賠償してもらえないケースがほとんどです。

しかし自身で火災保険に加入していれば、隣家のもらい火による損害でも補償対象となることもあります。

理不尽だと感じる人もいるかもしれませんが、損害賠償を請求するのは難しい以上、火災保険の加入は現実的な備えと言えるのではないでしょうか。

ゴミ屋敷の火事・火災を予防するには

ゴミ屋敷の火事・火災を予防する方法を4つ紹介します。

  • ・火の取り扱いに注意する
  • ・トラッキング防止グッズを使う
  • ・ゴミ屋敷を片付ける自力で片付ける
  • ・業者へ片付けを依頼する

火の取り扱いに注意する

火事を防ぐためには、火の取り扱いに注意することが必要です。

ゴミ屋敷住人に正しい火の管理方法を知らせるには、安全意識を持ってもらえるような働きかけが欠かせません。

そのためには、まず相手とのコミュニケーションを取ることが大切です。相手を非難せず、片付けられない気持ちを受け入れながら、ゴミ屋敷の危険性を認識してもらいましょう。

その際には「布団の上でタバコを吸わない」「ストーブは寝る前に火を消す」などの具体例を挙げると、正しい火の扱いを理解してもらいやすくなるでしょう。

トラッキング防止グッズを使う

コンセントの上のホコリに引火して、火事を引き起こすのがトラッキング火災です。ホコリをこまめに取り除ければ良いのですが、難しい場合はトラッキング防止グッズを使うのもおすすめです。

具体的には以下のようなアイテムがあります。

  • ・プラグ安全カバー
  • ・コンセントキャップ
  • ・ケーブルボックス
  • ・安全タップ

どれもホコリを増やさないために効果的なグッズです。電源を切っていてもトラッキング火災は起こることがあるため、このようなグッズを使って火災を防ぐことも重要です。

ゴミ屋敷を片付ける

火災を防ぐにはゴミ屋敷を片付けることが重要です。自力で片付ける方法と業者へ依頼する方法を紹介します。

なお実家のゴミ屋敷を片付けたいとお困りでしたら、こちらの記事もご覧ください。詳しい片付け方法を紹介しています。

関連記事:実家のゴミ屋敷を片付けたい!放置するリスクや片付ける方法を解説

自力で片付ける

ゴミが少ない場合は自力でゴミを片付けられます。基本的にゴミ屋敷レベル1〜3の場合は可能なケースもありますが、4以上になった場合は業者の手を借りるべきでしょう。

ゴミ屋敷レベルについてはこちらの記事で解説していますので、自力での片付けをお考えの方はぜひご覧ください。

関連記事:ゴミ屋敷をレベル別に基準や片付け方法を紹介|費用目安や清掃事例も

自力でゴミ屋敷を片付ける際は安全に注意して行いましょう。ゴム手袋や保護メガネ、マスクなどで対策する必要があります。

ゴミはさまざまな種類があるため、自治体のルールに沿って分別しましょう。

業者へ片付けを依頼する

自力での片付けが困難であれば、業者へ依頼する方法もあります。

ゴミ屋敷の片付けはゴミが多いほど大変です。片付け経験のない人が自力で行う場合、多大な時間と労力がかかると予想されます。

業者に依頼すれば、短時間で適切にゴミ屋敷のゴミを撤去してくれます。重いタンスや冷蔵庫を持ち上げたり、腐敗した生ゴミや害虫を触ったりする必要がありません。

費用はかかりますが、効率的かつ安全に片付けをしたいのであれば、業者への依頼がおすすめです。

エコーズでのゴミ屋敷の片付け実績はこちらからご確認ください。

ゴミ屋敷は火事・火災になる危険性アリ!片付けはエコーズにおまかせ

ゴミ屋敷は燃える要素がたくさんあるため、火事の危険性が高い住まいと言えます。

住んでいる人だけでなく、周りの家にも迷惑がかかるため、火災対策は欠かせません。

火事を未然に防ぐためには、ゴミ屋敷を片付けることが重要です。「親族の家がゴミ屋敷化していて、安全が心配」「親の家が散らかっているのですっきりと片付けたい」という場合は、不用品回収エコーズまでご相談ください。

エコーズは24時間、年中無休で受付しています。またスタッフの予定をリアルタイムで管理しておりますので、お急ぎのお客様にも迅速に対応できます。

大切な人や自分を守るためにも、ゴミ屋敷にお困りの方はぜひお気軽にご連絡ください。