アイコン

不用品回収・買取・引越しなど様々な情報を発信

スタッフブログ

STAFF BLOG

ホーム > スタッフブログ > ゴミ屋敷片付け・清掃 > ゴミ屋敷化した賃貸の退去費用|原状回復の範囲や安く抑えるコツについても

ゴミ屋敷化した賃貸の退去費用|原状回復の範囲や安く抑えるコツについても

「ゴミ屋敷化した賃貸を退居したい」「退居費用を払えるか不安」このようにお悩みの方はいませんか?

賃貸をゴミ屋敷化してしまった場合、退居費用が通常より高くなることがあります。予想外の費用がかかるのではないかと不安を感じる方も多いでしょう。

そこでこの記事では、ゴミ屋敷化した賃貸の退居費用の目安や内訳を紹介します。費用を安く抑えるコツやゴミ屋敷片付け業者に片付けを依頼した場合の事例も紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

賃貸をゴミ屋敷にした際にかかる退去費用は2種類

賃貸をゴミ屋敷にした際の退居費用は、主に「家主に支払う原状回復費用」と「ゴミの片付け費用」の2種類に分けられます。

家主に支払う原状回復費用

原状回復費用とは、賃貸を退去する際、物件を入居前の状態に戻すために必要な修繕や、清掃にかかる費用のことです。

借主には原状回復の義務があり、退去時に家主に費用を支払う必要があります。入居時に支払った敷金が一部充当されることが多いものの、ゴミ屋敷のような状態の場合は、敷金だけでは賄いきれないケースも考えられます。

ただし原状回復費用のすべてを借主が負担するわけではありません。国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」では、自然な経年劣化や通常の使用による損耗については家主が負担することが明記されています。

下記は、借主が負担する費用と家主が負担する費用の一例です。

【借主が負担する費用】

  • ・故意や過失による損傷の修繕費用(壁の穴・床の深い傷など)
  • ・消せない汚れや臭いのクリーニング費用(タバコ・ペットによるものなど)
  • ・特殊清掃費用(血液や害虫発生によるものなど)

【家主が負担する費用】

  • ・経年劣化による損耗の修繕費用
  • ・通常使用による設備の損耗の修繕費用
  • ・次の入居者確保を目的とした設備の交換費用
  • ・震災など不可抗力による損傷・損耗の修繕費用
  • ・上階の住人や第三者による損傷・損耗の修繕費用

通常の使用による損耗と故意・過失による損傷の判断については、家主と協議を行うことが重要です。不要な原状回復費用を支払うことにならないよう、ガイドラインを事前に理解しておきましょう。またトラブルを避けるため、適切な費用を支払う姿勢も大切です。

参考:国土交通省「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」

ゴミの片付け費用

ゴミの片付け費用とは、退去する賃貸のゴミや不用品を処分するための費用のことです。賃貸を退去する際は、部屋の中を完全に空けなければなりません。

ゴミ屋敷の場合は、ゴミの量や規模が膨大であるため、個人での片付けが困難なケースが多く見られます。このため、ゴミ屋敷片付けの専門業者に片付けを依頼するパターンが多数です。

またハウスクリーニングや特殊清掃、リフォームなどを一括して行ってくれる業者も存在します。これらの業者に依頼することで、効率よく原状回復が進められることもあります。

ゴミ屋敷化した賃貸の退去費用目安

ゴミ屋敷化した賃貸の退去費用目安を紹介します。なお退去費用は、ゴミの量や部屋の広さ、損傷の有無、汚れの程度などによって異なります。

原状回復費用※ 2万5千〜80万円
ゴミの片付け費用 3万5千円〜50万円

※ハウスクリーニングのみから設備交換まで想定

原状回復費用:2万5千〜80万円

原状回復費用は修繕が必要な箇所や損傷の度合いに応じて費用が変動します。床の腐食や壁にカビが発生している場合は、一般的な修繕より高額になることも。

原状回復費用が敷金を超える場合は、家主に追加で費用を支払います。

ここでは下記の場所について、原状回復費用の一例を紹介します。

  • ・リビング・ダイニング・寝室
  • ・キッチン
  • ・トイレ・お風呂

リビング・ダイニング・寝室

リビングやダイニング、寝室の主な修繕内容は、床材や壁紙の交換、臭いの除去などです。リビング・ダイニング・寝室における原状回復費用の一例は、下記のとおりです。

作業内容 費用目安
畳の交換 5千円~3万円/畳
フローリングの張替え 2万円~6万円/畳
壁紙(天井クロス)の張替え 800円~1,500円/m2
ハウスクリーニング 2万5千~7万5千円(1K〜4DK)

キッチン

キッチンの原状回復費用は、油汚れや水回りの破損が主な修繕対象となります。とくに長期間手入れされていない場合は頑固な油汚れがこびりつき、通常の清掃では落とせないことも。設備交換が必要な場合もあるでしょう。キッチンにおける原状回復費用の一例は、下記のとおりです。

作業内容 費用目安
換気扇クリーニング 5千円〜2万円
レンジフード分解クリーニング 1万5千円~5万円
シンクの交換 3千円〜13万円

トイレ・お風呂

トイレやお風呂の原状回復費用は、水垢やカビの除去、設備の交換が主な対象です。とくに水回りは湿気がこもりやすいため、カビが発生しやすく、放置していると大規模な清掃が必要なことがあります。トイレ・お風呂における原状回復費用の一例は、下記のとおりです。

作業内容 費用目安
バスタブ下のカビとり 3千円〜10万円
浴槽の交換 30万円〜80万円
トイレの交換 10万円〜25万円

ゴミの片付け費用:3万5千円〜50万円

ゴミ屋敷化した賃貸の片付けを業者に依頼した場合の費用目安を紹介します。下記は部屋の広さ別の費用目安です。特殊清掃やハウスクリーニングを依頼する場合は追加料金がかかります。

部屋の広さ 費用目安
1K~1DK 3万5千円〜11万円
1LDK~2DK  9万円〜17万円
2LDK~3DK 14万円〜24万円
3LDK~4DK 18万円〜36万円)
4LDK~ 25万円〜

なお、ゴミの片付け費用はゴミの量や業者のサービス内容によって大きく異なります。依頼前に必ず業者の見積もりを依頼しましょう。

エコーズのゴミ屋敷片付け料金はこちら

ゴミ屋敷化した賃貸の退去費用を安く抑えるコツ

ゴミ屋敷化した賃貸の退去費用を抑えるには、いくつかの工夫が有効です。

ここではゴミ屋敷化した賃貸の退去費用を抑えるコツを、原状回復費用とゴミの片付け費用にわけて紹介します。

原状回復費用を抑えるコツ

原状回復費用を抑えるコツは、下記の3つです。

  • ・必要最低限の修理を自分で行う
  • ・ゴミ屋敷片付け業者に特殊清掃も依頼する
  • ・火災保険の補償範囲を確認する

必要最低限の修理を自分で行う

壁紙の一部補修や簡単なクリーニングなど、自分で対応できる部分は事前に修理や清掃しておくと、原状回復費用を抑えられることがあります。

たとえば、壁紙の傷を補修材で修復するのは有効です。軽微な傷には、壁紙用の補修テープやカラーペンを使用すると、簡単に見た目を整えられます。

また剥がれた壁紙は、壁紙専用のりを使って再接着しましょう。床の簡単な清掃やカビの除去などを事前に行っておくのもおすすめです。

このような簡単な修理や清掃を行うことで、業者に依頼する範囲を減らして、原状回復費用を抑えられます。

ゴミ屋敷片付け業者に特殊清掃も依頼する

ゴミ屋敷片付け業者に片付けと特殊清掃をまとめて依頼すると、後から発生する原状回復費用を抑えられることがあります。片付けと特殊清掃をセットで依頼することで割引が適用されることがあるからです。

特殊清掃とは、通常の清掃では対処できない汚れや臭いを除去する作業のことです。具体的には、血液や体液、腐敗臭、害虫の発生など、衛生面に深刻な影響を与える問題を専門的な技術と薬剤を用いて除去します。

ゴミ屋敷の場合、長期間放置された汚れや臭いが染みついていることがあるため、特殊清掃が必要なケースが多い傾向にあります。

ゴミの片付けと特殊清掃を同じ業者に依頼することですることで、最終的な退去費用を抑えることが期待できるでしょう。

火災保険の補償範囲を確認する

火災保険に加入している場合、補償範囲に修理費用が含まれていることがあります。

たとえば、壁紙の汚れや床の損傷などが補償対象となり、通常なら借主が負担する修理費用を火災保険でカバーできるケースがあります。

ただし、保険適用の条件は保険会社や契約内容によって異なるため、まず入居時に契約した火災保険内容を確認しましょう。

また火災保険の補償請求は、退去後ではなく入居中に行わなければならないケースがあります。そのため、退去が決まったら早めに保険会社へ問い合わせ、必要書類や手続きについて確認することが重要です。

火災保険を活用できれば、原状回復費用を大幅に削減できるでしょう。

ゴミの片付け費用を安く抑えるコツ

ゴミの片付け費用を抑えるコツは、下記の3つです。

  • ・できる限り自分で片付ける
  • ・複数の業者から見積もりを取る
  • ・まだ使える不用品を買い取ってもらう

できる限り自分で片付ける

ゴミの片付けを業者に依頼する前に、自分で処分できるものを減らしておくと、片付け費用を抑えられます。

たとえば、リビングや寝室だけなど部屋数を限定して、自力で片付けを進めましょう。業者に依頼する部屋数を減らすことは、コスト削減につながります。

またゴミの量を減らす工夫も有効です。可燃ごみや資源ごみは自治体の回収を活用して処分し、大型家具や家電については業者に引き取ってもらうと良いでしょう。

ゴミ屋敷を自分で片付ける方法については、下記の記事をご覧ください。

関連記事:ゴミ屋敷を片付ける順番はどうすればいい?自力・業者依頼別に紹介

複数の業者から見積もりを取る

ゴミ屋敷の片付けを依頼する際には、複数の業者から見積もりを取りましょう。同じ作業内容でも業者によって料金に差が出るため、もっともコストパフォーマンスが良い業者を選ぶことで費用を抑えられます。

また見積もりを比較する際には、単に料金の安さだけでなく、作業内容やサービスの範囲、対応の丁寧さなども考慮しましょう。

その際、極端に安い見積もりを提示する業者には注意が必要です。安さを売りにする業者のなかには、高額な追加料金を請求したり、不法投棄をしたりする悪質な業者も存在します。

信頼できる業者かどうかを見極めるためには、口コミや評判を確認し、契約前にしっかりと内容を把握することが大切です。

まだ使える不用品を買い取ってもらう

まだ使える不用品を買い取ってもらうことで、ゴミの片付け費用を抑えましょう。

状態の良い家電やブランド家具は高値での買取が期待でき、思いがけない収入につながることもあります。

不用品を買い取ってもらうには、いくつかの方法があります。「買取専門業者に依頼する」「リサイクルショップに持ち込む」「ゴミの片付け業者に買取りも含めて依頼する」といった方法が代表的です。

とくにゴミの片付け業者に買取りも依頼すると、ゴミの分別時に価値のあるものを見つけてその場で買い取ってくれるため、効率よく片付けを進められます。

価値のあるものを無駄にせず、買い取ってもらうことで、経済的な負担を減らしましょう。

ゴミ屋敷の片付け業者による賃貸の片付け事例

ここではゴミ屋敷の片付け業者であるエコーズに、ゴミ屋敷化した賃貸の片付けを依頼した事例を紹介します。

  • ・愛知県清須市の事例(片付け)
  • ・愛知県名古屋市の事例(片付け・不用品買取)

愛知県清須市の事例(片付け)

作業日 2024年6月7日
プラン・作業内容 ゴミ屋敷の片付け Mプラン

ゴミ屋敷レベル2

(ゴミが散乱し、床全体が覆われている状態)

ゴミ屋敷レベルについての詳細はこちら

建物・間取り マンション1階/1LDK+ウォークインクローゼット
対応人数・時間 3名・5時間
回収金額 209,000円(税込)

愛知県清須市のY様から、ゴミ屋敷化したマンションの片付けと家財一式の処分についてご依頼いただいた事例です。

Y様はマンションを退去してご実家に引っ越されるとのことで、最低限必要な日用品のみを残し、それ以外の家具や電化製品の処分と部屋全体の片付けを希望されました。また、ゴミの撤去後には、ゴミ屋敷だったことがわからない程度に簡易清掃を行うようご要望いただきました。

無料見積もり時に訪問した際、Y様のお部屋は特にキッチン周りと寝室に生活ゴミが溜まっており、ゴミ屋敷化が進行している状態でした。ひと部屋ずつ不要品を確認しながら見積もりを提示したところ、「この金額以上に費用がかからないのであれば、ぜひお願いします!」とおっしゃっていただき、正式にご依頼をいただきました。

片付け作業は、退去手続き当日をご希望になり、スタッフ3名で対応いたしました。必要品を確認した後、ゴミの仕分け・分別および家財の運び出しを行い、作業はトータルで約4時間半で完了しました。作業終了後には簡易清掃も行い、Y様から「これで無事に退去できます!本当に助かりました」とのお言葉をいただきました。

この事例では、迅速な対応と明確な見積もりにより、お客様にご満足いただけるサービスを提供できました。

愛知県清須市の事例詳細はこちら

愛知県名古屋市の事例(片付け・不用品買取)

作業日 2024年6月24日
プラン・作業内容 ・ゴミ屋敷の片付け Mプラン

ゴミ屋敷レベル3

(部屋によっては胸の高さまでゴミの堆積がある状態)

ゴミ屋敷レベルについての詳細はこちら

・不用品の買取

建物・間取り エレベーターなし2階アパート2DK
対応人数・時間 4名・6時間
ゴミ屋敷の片付け金額(①) 242,000円(税込)
不用品の買取金額(②) 合計12,000円

内訳:

・2019年製Panasonicエアコン 9,000円

・単行本3タイトル&DVD一式  3,000円

合計金額(①ー②) 230,000円(税込)

愛知県名古屋市昭和区のF様から、ゴミ屋敷化した2DKアパートの片付けと不用品の買取をご依頼いただいた事例です。

F様は入院中の弟様が住んでいたアパートの取り壊しが決まり、期限までに退去しなければならない状況でした。しかし、お部屋を確認するとゴミ屋敷化しており、なるべく安く迅速に片付けてくれる業者を探しておられました。弟様のお部屋の一部には、ゴミで満杯になった黒いビニール袋が押し入れやトイレ、浴室に詰め込まれており、キッチンや玄関にはゴミが山積みで堆積している状態でした。

エアコンが2基設置されており、1基は買取、もう1基は無料引き取りとしました。また、単行本3タイトルとDVD一式についても買取可能な金額を提示しました。複数の業者に見積もりを依頼された結果、弊社がもっとも安かったとのことで正式にご依頼いただきました。

作業当日はご希望の日程にスタッフ4名でお伺いしました。必要なものは事前に取り出していただいていたため、F様は立ち会いを希望されず、開錠のみしてご退席されました。作業は6時間ほどで終了し、ゴミの仕分けや分別、運び出し、エアコンの取り外し、簡易清掃を行いました。また、片付け中に腕時計を発見したため、作業後にF様へお返しいたしました。

作業終了後、F様からは「一時はゴミだらけでどうなるものかと思った量でしたが、短時間で片付け終わるなんて、ほんと驚きました!やっぱりプロに任せてよかったです。本当にありがとうございました!」とご満足のお言葉をいただきました。

この事例では、迅速かつ丁寧な対応を行うことで、お客様に安心していただきました。

愛知県名古屋市の事例詳細はこちら

ゴミ屋敷化した賃貸の退去費用は事前準備で抑えられる

この記事では、ゴミ屋敷化した賃貸の退去費用の目安や内訳、費用を安く抑えるためのコツを紹介しました。

ゴミ屋敷化した賃貸を退去する際には、ゴミの片付け費用や原状回復費用が必要です。ゴミ屋敷の場合は、片付けを業者に依頼したり、カビや害虫の除去作業が必要になったりすることがあるため、通常よりも退去費用が高くなりがちです。しかし、この記事で紹介した事前の対策を実施することで、退去費用を抑えられます。

「ゴミの量が多くて手に負えない」「退去までに時間がない」「片付けから清掃まで一括で対応してほしい」とお悩みの方は、愛知県周辺で活動するゴミ屋敷片付け業者「エコーズ」にぜひご相談ください。

エコーズでは、ゴミの仕分け・分別から処分、清掃まで、すべてをプロのスタッフが迅速に対応いたします。また再販可能な不用品の買取にも対応しているため、退去費用を抑えられます。さらに、ハウスクリーニングや特殊清掃のオプションもご用意しており、幅広いニーズにお応え可能です。

お見積もり・ご相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

エコーズへの見積もり依頼はこちら

エコーズのゴミ屋敷片付けプランはこちら

 

 

S