実際に回収したケース
不用品回収実績
CASE
愛知県安城市 回収事例


ビフォア・アフター
Before / After





その他データ
作業日
対応スタッフ
スタッフコメント
ご覧いただき誠にありがとうございます。愛知県を中心に断捨離や引越し時に出る粗大ゴミの回収から生前・遺品整理などの家一軒まるごとのお片付けまで承っております不用品回収エコーズの原田でございます。
こちらのページでは、K様より連休を利用して里帰りされる際に愛知県安城市のご実家のご両親の生前整理の断捨離の一環で、不要な家具の回収のご依頼をいただきましたのでご紹介させていただきます。
[プラン]
実家の片付け・生前整理 単品・少量ブラン
[作業内容]
戸建て2階からの回収
[対象品]
婚礼家具の3枚扉の洋服タンス
婚礼家具の和タンス
婚礼家具の鏡台(画像なし)
テレビ台(画像なし)
[ご依頼までの経緯]
K様からは、安城市にある実家のご両親からかねてから生前整理の断捨離の一環で相談を受けたいらっしゃった大型の婚礼家具のタンス2棹や鏡台と壊れたテレビ台の回収の見積りのご依頼でエコーズのフリーダイヤルへお電話をいただきました。ゴールデンウィークの連休中にK様がご実家へ帰省されたタイミングの時に対象の家財の処分を計画されていらっしゃいました。
まずは、無料見積りをさせていただくため、今回断捨離を計画されている家具は何があるのかを簡単にお電話でお聞きしました。メインは一軒家の2階にある婚礼家具で3枚扉の洋服タンス、和タンス、鏡台の3品で、あまり金額が変わらなければ自治体の粗大ゴミに出そうと思っていた壊れたテレビ台も合わせて回収して欲しいというご要望でした。
戸建てからの回収のため、特に婚礼家具は大型のため何階からの回収になるのかを作業内容のためお聞きしたところ、2階からの回収ということでした。婚礼タンスの場合、2階に設置した当時、階段では上げることができず窓やベランダから入れている場合があるため、当時のことをお聞きしましたが、ご実家のものでご両親に聞かないと分からないが相当前のことなのではっきりした記憶があるかも怪しいということでした。
特に婚礼タンスの処分の場合は、K様のおっしゃる通り、購入してからかなりの年数がたっていることが多く、当時の記憶がない方も多くいらっしゃいます。婚礼タンスは上下や左右に分離できる造りになっていることが多いため、まずは分離して搬出をしていきますが、戸建てやメゾネットタイプの2階以上に設置されている場合は分離しても階段幅によっては階段で下せない場合もあります。
また、2階以上に上げ設置した後に階段や通路に手すりなど増設されたなど通路幅や階段幅が狭くなるようなリノベーションをされた場合も階段で下せなくなっている場合がございます。
以上のケーズの場合は、婚礼タンスは中古市場の需要の関係上、基本的には買取対象でないため設置階のお部屋で床面などしっかり養生をして、分離後に階段で下せる範囲までバラバラに解体して回収させていただいております。今回も分離すれば階段で下せる場合の金額と分離した状態では階段で下せないためバラバラに解体して2階から下ろす場合の2パターンで金額提示をさせていただきました。
タンスなど家具は、上下や左右に分離ができるタイプの分離作業は特に別途料金は頂いておりませんが、分離以上に解体が必要な場合は、婚礼タンスのような大型家具は家具1個あたり2200円(税込)頂いているため、ご提示した見積り金額は、婚礼タンス2棹、鏡台、テレビ台で34980円(税込)~39380円(税込)でした。
K様からは、マックスの金額の39380円(税込)から当日、追加金額が必要なケースがあるかのご質問をいただきましたが、今回は事前の現地見積りがなくても34980円(税込)~39380円(税込)でお約束できる旨をお伝えいたしました。K様からは、「5万円位は覚悟していたので、その金額内におさまるならお願いします!」と即決をいただくことができました。ゴールデンウィーク中の実家にK様が帰省される中のご希望日時で生前整理のための家財処分のご予約を受け付けさせていただきました。
[当日の作業の流れや様子]
生前整理の当日、私ともう1名の2名で安城市のK様のご実家へはお伺いさせていただきました。到着し次第、ご訪問させていただきK様とご在宅の親御様にご挨拶を今回のご依頼のお礼を申し上げ、早速対象の家具のあるお部屋へご案内いただきました。階段を上がる際、経験上、階段幅やカーブの度合い、天井高の関係で解体しないと下せないように感じました。
まずは、洋服タンスと和タンスのパーツの中で一番小ぶりになる和タンスの下の引き出し部分が階段で下せるか試すため、極力軽量化するために引き出しを取り出しました。その後上下を分離して、2階からの運び出しを試みましたが、やはり階段では下ろすことのできない環境でした。そのためご案内していた金額の39380円(税込)で4品の回収をさせていただくことが決定いたしました。
事前の見積もりで、ご案内させていただいていた金額のため、引き続き作業をすすめていきました。まずは掲載の画像の通り、解体前の準備として、専用のマット(画像では赤いマット)を床面に敷いていきました。そして階段やドアにも必要と判断する場所には、養生パネルを設置して準備をしていきました。
準備が完了したため、まずは和タンスを階段で下せる範囲まで解体し、解体した廃材を2人で協力して下ろして回収いたしました。その後、3枚扉の洋服タンスは、天板と底板のパーツを固定してあるビスを外し、観音開きと片開きに分離するためジョイントしてあるビスも取り外しました。その後、タンスのドアを外して階段で下せる範囲までそれぞれを解体して、同じく2人で協力して回収しました。
鏡台は鏡を外して、台の部分は2人作業にて階段を下ろして、鏡も回収しました。テレビ台は全面がガラスの60cm幅くらいの小型なもので1階からの回収のためスタッフ1名で回収できました。階段やドアに設置した養生を取り外して、床面のマットは解体した時に出た細かな廃材が床に落ちないよう大きめの袋へ入れてからトラックへと積み込みました。その後、作業をさせていただいた場所を清掃して仕上げてから、K様に承った不用品回収が完了した現場をご覧いただきご確認いただきました。
K様と親御様にも、作業完了のご承諾をいただけましたのでお会計のお願いをいたしました。K様や親御様からは、「大きな家具だったので、回収を本当にできるのか、ちょっと心配だったけど、とても手際のよい作業で、“この道のエキスパートだな”と、とても感心しました!」「タンスは耐震対策もしてなくて倒れてきたら危ないし、もとに戻せる体力もないから今のうちに処分できてよかったです!」と、お褒めのお言葉まで頂戴し、大変ご満足いただくことができました。
K様、この度は安城市のご実家の生前整理の断捨離で家財処分のご依頼をいただき誠にありがとうございました。